
パスタやピッツァが有名だけど、同じようにお米もよく食べるイタリア人。
イタリア各地のストリートフードには、ライスコロッケがあります。
私の住むローマでは、俵型をしたライスコロッケ、スップリ。
俵型をしたトマトご飯の中にモッツァレッラチーズがはいっていて、がぶっと口に入れると、中のモッツァレッラチーズがとろりと糸をひきます。
私は、トマトリゾットを作るときにわざと多めに作って、翌日のおやつにモッツァレッラチーズを入れて、コロッケの要領でスップリを作ります。意外と簡単。
切り売りのピザ屋さんで、それこそストリートフードとして買い食いするか、ピッツェリアでピザの前に前菜として食べます。粉物の前にお米。炭水化物のオンパレードです。
スップリが手のひらにはいるくらいの、おやつサイズなのに対して、シチリアのアランチーニは、かなり大きめ。
形もまんまるから、円錐型(?)など、バラエティに富んでいます。中身もいろんな種類があって、どれにしようか迷うぐらいです。
今日は家族で親戚へのクリスマスプレゼントの買い物で、街の中をうろうろ。小雨がちらつく嫌な天気だったのに、どこも人でいっぱい。みんな毎年恒例の行事です。
帰るころにはぐったりだったので、夕飯の前菜にと、シチリア食材の店でアランチーニを買ってきました。

4人家族で、それぞれひとつづつ具を選びました。
まずは、ポルチーニクリーム

こってりと濃厚で私と娘の大好物。
そして、なぜかローマ名物パスタのアマトリチャーナ。

もう一つ、ローマ名物パスタのカチョ・エ・ペペ、というペコリーノチーズとコショウ

最後にクラシックなミートソースなのですが、なぜかグリーンピース入り。

お店によっては、トリュフクリーム入りとか、ソーセージ入りとか、さらにバラエティがいろいろあります。
面白いのは、シチリアのアランチーニはなぜかサフランごはんを使います。
ミラノのリゾットみたい!なんて思ったのですが、実はシチリアはアラブに支配されていた時期が長く、アラブの影響だそうです。なんだか、変な話!
とはいえ南北に長く、地元の郷土料理にこだわるイタリアらしく、ライスコロッケもその土地それぞれです。ぜひ、お試しください。
コメント